タンパク質はかなり重要?
こんにちは、BLUE8トレーナーの高畑です!
タンパク質の役割は筋肉の成長だけだと思っていませんか?
筋トレしている人が意識して摂取しているイメージが強いと思いますがタンパク質の役割って筋肉に作用するだけじゃないんです。
まず初めに人の体は約70%が水分で出来ています。その次に多いのがタンパク質で体重の約20%がタンパク質で出来ています。筋肉にはもちろん臓器、皮膚、血液、ホルモンなど筋肉以外にもタンパク質が役立つことがいっぱいあります。
●タンパク質の役割3選
- 免疫力の強化

→抗体もタンパク質で出来ているのでタンパク質不足になると免疫力の低下に繋がります。
- 美容の味方
→髪、肌、爪などもタンパク質で出来ています。不足すると切れ毛や抜け毛などの原因やハリやしわ・たるみなどの肌トラブル、爪も割れやすくなります。
- 集中力の向上
→心の安定、集中力、運動、睡眠などを保つ役割のある神経伝達物質はタンパク質で出来ています。不足すると集中力の低下や気分の乱れや睡眠の乱れに繋がります。
●タンパク質が多く含まれる食品
- 卵

- 肉
- 魚
- 乳製品
タンパク質といえばお肉と思う人も多いかもしれませんが魚は消化が良く低脂質高タンパク質なのでオススメです!
いかがでしたか?
タンパク質が不足すると筋肉以外にも影響を及ぼすことになります。いつもの食事の中にタンパク質が入っているか気にしてみるところから始めてみましょう!

