メニュー

1日2万回の「呼吸」に注目してみる

[2025.09.05]

こんにちは。今回のブログは君塚が担当します。

私たちのジムでは、受付の横にいくつかおすすめの書籍を置いています。その中の一冊に 『きほんの呼吸』 (著:大貫崇 氏 / 東洋出版)という本があります。タイトル通り「呼吸」に関する本なのですが、とても興味深い内容なんです。

 

 

呼吸は1日2万回??

普段、自分の呼吸について意識することはあまりないかもしれません。呼吸は一見地味で、細かい話のように思えるかもしれませんが、実はとても大事な動作です。

 

人は一日に 約2万回 呼吸をすると言われています。2万回というと、かなりの回数をくり返していることになりますよね。

 

もしそれが「良くない動作パターン」で行われていたとしたら……?極端にいえば、1日で2万回も体に負担をかけていることになっているかもしれません。姿勢不良や肩こり、腰痛の原因のひとつになる可能性もあります。

 

逆に良い呼吸パターンであれば、2万回の動作が体をより良い方向へ導いてくれると考えられます。

 

つまり、呼吸を見直すことは肩こりや腰痛、姿勢不良の改善につながるだけでなく、スポーツ選手にとってはパフォーマンス発揮の大きな鍵にもなり得ます。

 

「吐けていない」人が多い?

本書の中で取り上げられている内容のひとつに、「息を十分に吐けているかどうか?」の話がありました。しっかり息を吸うことはもちろん大切ですが、「しっかり吐けていない」方は多い印象です。息を吐き切ることができていないと、結果的に横隔膜が動かなくなって呼吸が浅くなり、体にさまざまな影響を及ぼしてきます。

 

呼吸はだれしも行っている運動です。

この本はそんな日々の呼吸の基本にしっかりと目を向けさせてくれたり、新たな視点をくれる本だなあと感じています。

 

  • 呼吸が浅いかも?と感じている方

  • 呼吸数が多い(呼吸が速い)気がする方

  • 肋骨が浮いているように感じる方(いわゆるリブフレア)

  • 姿勢が良くないと感じている方

  • 慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる方

こうした悩みに心当たりがある方は、呼吸に目を向けてみるといいかもしれません!

woman in white vest and black bikini with hand on chest

 

私たちのパーソナルトレーニングの中でも「呼吸」に関するアプローチを取り入れたりすることがあります。呼吸を整えることが、あなたの体の調子を変える第一歩になるかもしれません!

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME