【ボディメイク】様々なセット法を使いこなそう!
みなさんこんにちは!トレーナーの野崎です。
今回は、普段のトレーニングがマンネリ化してきた....、いつもとは違う刺激が欲しい!という方には是非見ていただきたい内容です!今回は3つのセット法をご紹介します!
①.コンパウンドセット法
コンパウンドセット法とは、同じ部位のトレーニングを2種目連続で行うセット法です。
例えば、胸のトレーニングであれば、ダンベルベンチプレスの後に休憩を挟まず、ダンベルフライを行うといった形です。強度としては比較的高めになります。さらに、3種目連続で行うトライセット、4種目以上を連続で行うジャイアントセットというセット法もあるので、トレーニング上級者の方はどんどん取り入れてみると、違った刺激が与えられて良いかもしれませんね!個人的には肩のジャイアントセットでフロント、サイド、リアを満遍なく行うのはオススメです。
②.スーパーセット法
スーパーセット法とは、対になる筋肉を連続で行うセット法です。
例えば、アームカール(上腕二頭筋)と、キックバック(上腕三頭筋)を休憩を挟まず連続で行うといった形です。2つの部位を連続で行うことができるので時間短縮にもなります。
③.ドロップセット法
ドロップセット法とは、負荷を段階的に落としていき、連続で行うセット法です。
例えば、サイドレイズ(三角筋の種目)を6kgで15回行ったら、5kgで15回、4kgで15回というような形で徐々に重量を落としていき連続で行うというものです。このセット法はかなりパンプアップできるため、トレーニング後半にもってくるのがおすすめです!
是非、普段のトレーニングに取り入れてみてください!