ブログ記事一覧
菊池賢汰トレーナーが「認定理学療法士」を取得しました
(2020.07.09更新)
BLUE8トレーナー/セラピストの菊池賢汰が「認定理学療法士(運動器)」を取得しました。菊池トレーナーはスポーツ現場だけでなく、臨床•研究と広い領域で活躍しています… ▼続きを読む
【ダイエットを始める方向け!】タンパク質の重要性と小分け食活用のススメ
(2020.05.22更新)
みなさんこんにちは!トレーナーの野崎です。
このご時世でおうちにいる時間が増えている方は多いと思います。その中でみなさんの食生活は乱れていませんか?食生活が変わらない… ▼続きを読む
期間限定・無料オンライントレーニングを実施しました!
(2020.05.14更新)
BLUE8では4/25〜5/6の期間にわたって臨時休館を行いました。新型コロナウィルスの影響でここ岩手県でも”不要不急の外出自粛要請”が発令され、例年とは明らかに違ってどこか物々しかった今年の… ▼続きを読む
【可動性チェック①】股関節の動きを「アクティブストレートレッグレイズ(ASLR)」で確認してみよう!
(2020.05.11更新)
カラダの可動性をチェックしよう!
BLUE8ではトレーニングの前に姿勢や可動性のチェックを実施することがあります。体の特徴を知れば、より適切なトレーニングやコンディショニングを組… ▼続きを読む
オンラインパーソナルトレーニングをスタートします!
(2020.04.27更新)
*対象期間が終了しました
オンラインパーソナルトレーニングのお知らせ
現在岩手県をふくめて全国にわたって不要不急の外出自粛要請が出ており、状況がめまぐるしく変化するなか、運動・… ▼続きを読む
【メディア情報】NHK盛岡放送局「おばんですいわて」にて、BLUE8菊池(理学療法士)がエクササイズを監修しました!
(2020.04.22更新)
先日のNHK盛岡放送局18:10〜「おばんですいわて」にて大嶋アナが紹介されていたおうちエクササイズ。こちらをBLUE8トレーナー/セラピストの菊池(理学療法士)が監修させていただいております。
&… ▼続きを読む
【おうち時間×ボディメイク】体型をキープするための栄養チェックポイント
(2020.04.17更新)
みなさんこんにちは!トレーナーの野崎です。
今、このご時世で自宅での生活が多くなっている方や、運動をしたくてもジムに行けない方は多いと思います。最近では自宅でできるトレーニングなども… ▼続きを読む
腰部障害を予防しよう!(腰椎分離症ver.)
(2020.04.15更新)
腰椎分離症とは?
腰椎分離症 spondylolysis は,腰椎の関節突起間部に生じる片側性あるいは両側性の骨欠損のことであり,腰の疲労骨折とも言われています.近年では,アスリートの腰椎分離症が… ▼続きを読む
【どれがオススメ?】パーソナルトレーナーが選ぶ!おすすめプロテイン5選
(2020.04.10更新)
おうち時間が増えて体を動かす時間がどうしても減ってしまってきている方も、無理のない範囲で気をつけておきたいのが「栄養」です。運動が減ってしまうと、食事量が変わらなくても体重が少し増… ▼続きを読む
【前屈で床に手がつかない?】前屈改善のための基本エクササイズ3選
(2020.03.16更新)
前屈、床にタッチできますか??
誰しも一度はやったことがあるであろう「前屈」。その名のとおり、立った状態から両膝をできるだけ曲げないようにしたまま両手を床に近づけていく動きですが、みなさんは両手をタ… ▼続きを読む